Football Managerで様々なことを検証して、その結果を動画にしてYoutubeにアップをしているEvidence Based Football Managerというチャンネルがあるのだが、今回は休養やリカバリーの効果を検証する動画の要点を和訳して記事にしてみた。
Twitter(@kerlon_fm)やYoutubeもやっているので、よろしければフォローとチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
当ブログではFootball Managerの様々な情報を発信しているので、よろしければ他の記事も見ていってください。
今回の記事はあくまで要約なので、詳細な内容については直接に動画を参照して欲しい。ちなみに動画ではFM24で検証をしている。
今回の検証で分かったことは以下の通り。
- 選手個人を休養させるのと、トレーニング強度を「ピッチやジムでのトレーニングなし」に設定をするのは同じ効果が有る
- 選手個人を休養させたり休暇させたりした場合でもフィットネス、試合勘、疲労の変化はトレーニングメニューに影響を受ける
- フィットネスと疲労の回復においてはトレーニングセッションの休養のほうがリカバリーより優れている
- フィットネスと疲労の回復は練習の種類の影響を受ける
- フィットネスと疲労の回復は1日のトレーニングセッション数の影響を受ける
- 試合勘の維持はトレーニングセッションのリカバリが休養より優れている
- 試合勘は1日のトレーニングセッション数が多いとより減る
- 選手個人に休養を設定するとフィットネスと疲労の回復が早くなるが、試合勘には影響はない
- 休暇は疲労の回復を早めるが、フィットネスと試合感には影響をしない
- フィットネスの回復はトレーニング強度を「ピッチやジムでのトレーニングなし」に設定した場合のほうが「普通のトレーニング強度」より優れているが、「普通のトレーニング強度」と「2倍の強度」は変わらない
- 試合感の減りは「ピッチやジムでのトレーニングなし」が一番早く、続いて「普通のトレーニング強度」と「2倍の強度」
- 疲労の回復は「ピッチやジムでのトレーニングなし」が一番早く、続いて「2倍の強度」と「普通のトレーニング強度」
0 件のコメント:
コメントを投稿