ユース昇格を解析してみた その4(Football Manager)(翻訳記事)

2024年10月24日木曜日

Evidence Based Football Manager Football Manager シリーズ関係なく楽しめる記事 シリーズ共通解説 翻訳記事

t f B! P L

Football Managerで様々なことを検証して、その結果を動画にしてYoutubeにアップをしているEvidence Based Football Managerというチャンネルがあるのだが、今回はユース昇格を解析する動画の第4弾の要点を和訳して記事にしてみた。Evidence Based Football Managerの動画を要約した他の記事はこちらを参照して欲しい。

Twitter(@kerlon_fm)やYoutubeもやっているので、よろしければフォローとチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

当ブログではFootball Managerの様々な情報を発信しているので、よろしければ他の記事も見ていってください。


今回の記事はあくまで要約なので、詳細な内容については直接に動画を参照して欲しい。ちなみに動画ではFM23で検証をしている。

ちなみにその3が無いのはユース昇格を解析する動画の第3弾で気になる目新しい話がなかったため。

今回の動画で一番面白かった内容はユース採用がどのようにユース昇格選手のPAに影響をしているかという調査結果で、どうやらユース採用の値自体が影響をしているのではなく、その国の全てのクラブをユース採用の値で順位付けしたときの順位が影響をしているようだ。そしてその順位はユース昇格選手が昇格をする日付にも影響をしていて、その順番がそのまま昇格をする日付となっているらしい。つまり1番最初に選手が昇格をしているチームが、平均的に一番PAが高いということになるらしい。ちなみに、その国のユース昇格選手は、以下の画面で全員を見れたりする。

また、ユース採用が同率で並んでいる場合は、クラブの知名度で上下が決まるらしい。

それ以外に分かったことは、ユースプレビューの時点で登場する選手の名前やポジションは決まるが、実際に昇格をする日まで能力は決まらないらしい。

それに、その1ではユース採用が影響を及ぼすのはユースプレビューの日までという話だったが、再度検証をしてみたらそれは誤りだったようで、昇格をする前日でも値を変えたら影響があったらしい。

このブログを検索

プロフィール

サッカー監督シミュレーションゲームのFootballer Managerに関する動画やサイトを作っている人です。 かれこれFM2013からやっているけど、永遠の初心者。 好きなサッカークラブはイングランドのニューカッスル・ユナイテッド。 当ブログではプレイしているゲームについての...

ラベル

QooQ